SSブログ
パソコン ブログトップ

これだからWINはねぇ [パソコン]

いつも起きてすぐはMACとWINを立ち上げます…が…
それぞれ立ち上がりに時間がかかるので
1時間以上前に電源を入れておくのですが、
WINが立ち上がっていない…え?!

…と言うことで、強制終了→再起動を繰り返しますが、立ち上がらず。
当初は、以前にもあったこと、と軽く考えていたのですが
7〜8回繰り返しても立ち上がらず、
そのうち初めて見る画面。

WIN10を立ち上げる、電源を切る、トラブルシューティング…
なにをやってもダメなので、最終的にトラブルシューティング。
初期化する…って言い出したので、それはダメ。
と、別の選択肢を選ぶものの
その選択肢も、結局「初期化するとデータが消えます」に行き着く(笑)

できるだけそうならない選択をするものの結局ダメ、
仕方なく、再び電源を入れて、洗濯など朝の支度を進めた後
戻ってくると立ち上がっている……?どういうこと?
意味不明のまま使い始めたものの、
不安いっぱいなので、データのバックアップでもしておくかと
購入済みのスティックSSDを刺すと「破損しているので修復」とか言い出す…
新品なのにねぇ…なんのこっちゃ。

とか思いつつ、ドライブとして認識させると「問題ありません」
バックアップをしようとすると対象のドライブは破損しています…どういうこと?
まさかSSDにバックアップできない?…なはずないよねぇ。
とりあえず、そんなこんなでバックアップには失敗。
不安を残したまま使い続ける、と言う状態ですね(笑)

WINはとにかくトラブったときの対処が何も思いつかない。
WINが一般に使われているのがほんとよく分かりませんねぇ。
PCの知識なく使い始めるならMACの方がどれほど使いやすいやら…ふぅ。
nice!(0)  コメント(0) 

兵庫県の県立高校ではタブレットが自費購入だとか [パソコン]

小中学校では国の補助金で
20年度中に一人一台を使うことができるけど
高校に関しては国から方針が示されていないから、とか。

ま、コロナもあって国の予算も限られているだろうから
仕方ないとは思いますが…
ところで、高校での授業にタブレットはどう活かされるんでしょうか?
それが分からないので、いちゃもんをつけるのも
今一つ微妙なんですけどね(笑)

タブレットは高額なので予算が回らないのは分かりますが
それでも家電店を見て回れば1万円を切る物から
10万円以上する物までピンキリです。
文字とか書く必要があるなら、
その精度も基準になるし、タッチペンも必要になる。

単純に教育現場を想像するとiPadPROがあったり
アンドロイドの低価格端末とかがあったりすると
それだけで授業に支障を来しそうです。

もちろん、そのために規格を統一するとは思いますが
すでに家庭にある場合は余分な出費になるし、
いくら授業で必要になるとはいえ
家庭で利用できないのも不満が出そう。

そういえば、高校によってはPCの授業も
すでに始まってたりするかと思いますが、
PCとの兼ね合いはどうなるんですかね。
なんか、いろいろ決め事が必要な気がする。

それに小中学校の端末も
何年か毎に更新する必要があるけど
そういう対策はされているんですかね。

ま、なんだかんだ言っても
タブレットやらPCを自在に使いこなせる教師も少ないのでは?
高校で多種多様なタブレットが持ちこまれた場合
教師がトラブルに対応できるんですかね?

タブレットはWIN、クローム、iOSの中から選択されるとか。
文科省が標準仕様としたらしいですが…あれ?アンドロイドは?
と言う疑問はさておいて、ネット記事なんで
全部は信用できないかも…ふむ。
とりあえずその記事で枚方市では別々の中3生徒に
それぞれWINタブとiPadを試しに使用させてみた上でiPadを選択したとか。
32,000台のiPadを導入するそうです。
使いやすさが決め手だそうですが、ペンシルは導入しないらしい…さて
ペンを使わないのは価格ですかね(笑)
ひとまずiPadも低価格帯ならWINとも同レベルの価格。
どうなることやら、とか思いつつ
中3ならスマホでiPhoneを使っている可能性もありますか。
nice!(0)  コメント(0) 

iPadのPC化? [パソコン]

新しいOSに代わって
マウスやUSBメモリが使えるようになったらしい。
キーボーとはPROの時点ですでに使えていたけど
普通のiPadでも使えるようになったらしい。

あとは使えるソフトや
メモリとかいったところで
今までPCでこなしていた作業ができるようになる…
と言うようなことなんでしょうか。

サーフェイスと比較して
タブレットでそこまで汎用性が高くなれば
価格的に優位に立てる、と言う見方ですが
う〜〜ん、そうなんですかねぇ。

PC作業がiPadでこなせるくらいになると
周辺機器の問題よりも
iPad自体のスペックも気になるところで
そこを充実させ始めれば
結局、ノートブックと同じ事になるわけで…

実のところ、僕は当初
MacBookなどがタッチパネルになることを期待していました。
理由は、タッチパネル…つまりタブレットの
パネルに触れて操作できる部分は
お絵かき機能としてしか使うつもりがないから(笑)

もちろん、サーフェイスなんかを使う人は
アプリの操作をのほとんどを
タッチパネルで行うのでしょうが、
それまでマウスを使い慣れている僕は
やはり仕事アプリはマウス操作の方が楽。

つまりiPadを購入したもののお絵かきにしか使わないので
基本的にPC化されてもねぇ、と言ったところですが。
そして、心配なのは
iPadがPC化すればアップルは当然価格をアップしてくるんじゃないの?
ってなところですね。
僕的にはPCとして使うつもりは毛頭ないので
そっち方向に進まれて本体価格が上げられてしまうのは困る。
nice!(1)  コメント(0) 

サイバーセキュリティ基本法案を担当する方がパソコンを使えないのか〜 [パソコン]

正直、国会で「閣僚の資質」について
議論し合って、得意満面になる野党の議員が阿呆らしくて
国民のための「国を良くする議論」をしろよ!
と、その報道のほとんど興味がなかったのですが…

サイバーセキュリティ基本法案を担当する閣僚が
パソコンを使わないとか、USBを知らない、
とかいう話はちょっと違うなぁ、やっぱり。

議論の元となる情報に疎いくらいは
閣僚になってからしっかり勉強すれば良いとは思うけど
ITに関する基本的知識を持たなくて
サイバーセキュリティを考えていくのはちょっと無理でしょ。
大体パソコンを使わなければ何が危険なのか分からないと思う。
操作を人任せにするようじゃセキュリティを考える以前の話ですね。

ま、といってそれを突っ込む今の政治家に
ITの知識がどれほどあるかも疑問で
多分追及した議員も一般人レベルの知識程度で
閣僚を追求しただけなんでしょうね。
結局、ITの専門家の協力を得るしかないのではないかと思いますが
それにしても、基礎知識がなければ
議論すべき内容すら
理解できないかも知れませんね。
日本のIT関連法案がどんどん諸外国から置いてきぼりになるわけだ。
nice!(1)  コメント(0) 

MACの不調 [パソコン]

以前から時々あったことですが
夕方くらいになるとMACの虹玉が回り続けて
全く操作ができなくなります。
以前はしばらく待って動き出していたのですが
最近は強制終了が必要なことも…

仕事で使用することもあって
朝から一日中立ち上げています。
作業するときはアドビのイラレ・インデザ・フォトショが
必要になるので全て立ち上げ済み。

そこへ持ってきてFirefoxとGoogle Chromeを立ち上げているので
確かにメモリ24Gではしんどいっちゃしんどい。
とはいえ増設した当初は問題もなかったのに…

ということでいろいろとチェック中。
もちろん一番可能性のあるのは
アドビ関連ですがこれはさすがに仕事上すぐ使えるようにしておきたい。
とは思いつつもちょっとだけは立ち上げずに確認。
そんなに重い症状ではないけどやはり虹玉が回り始めました。

次はネットの接続を切ってみる…
これも特に関係なし…

おい!まてよ!ATOK!
「これも」と打ちかけたら
「来られ」の「ら抜き表現」とか言ってる…
う〜〜む、グーグル入力が余り賢くないから
購入したのに入れてから賢いと思ったことがない…余談

というわけでいつも虹玉が回るスタートになるFirefoxを諦め
サファリにしてみると…とりあえず夕方少し動きが鈍くなる瞬間がありましたが
止まることはありませんでしたよ、ふむ。
やはり合わせ技のようではありますが
メインの原因はFirefoxか…
いろいろ機能的にFirefoxを使いたいのですが
しばらくはサファリか。
それにしてもサファリは今ひとつ使いづらいし
機能的に物足りないなぁ。

そしてサファリに変更してから止まることはありません。
やはり原因はFirefoxか…困った。
サファリに変えてからも
時々必要でFirefoxを立ち上げますが
用事が終わったら即終了。
う〜〜む、機能はいろいろあっていいのにねぇ。
nice!(0)  コメント(0) 

WINのBR再生ソフト [パソコン]

僕はMACユーザーです。
とはいえ仕事には最適でも趣味の範囲には不便が多い。
HDDレコーダーで録画したデジタル放送録画のBRを見る目的もあって
最近WINノートを購入しました。

先日までそのマシンでBRを再生していたのですが
突然再生しなくなってしまいました。
WINノートに付属のソフトを検索してみると
いくつか「見えなくなった」という書き込みがあり
その対応策もありましたが…
最初見つけたものはかなり古く僕のバージョンには関係ない。
メーカーで検索すると
僕のマシン自体が古い(型落ちの安いのを購入)のか
対応機種にすら入っていない…おいおい。

なんとか見つけたバージョンを入れてみると
エラーが出る、と言うことは僕の機種に合っていない?
一応機種名はあったんですけどね。
結局、お手上げ状態です。
ちゃんとした製品版を購入した方が良さそうです。

思い出すのがかなり以前に購入したVAIO。
OSからVAIOオリジナルになっていて
バージョンアップや拡張時に面倒なことこの上ない。
すっかりVAIO嫌いになりました、うん。

今回のプリインストールアプリもそれに近い。
メーカーオリジナルのアプリで
OSや機種毎にバージョンを設定しているようで
単一の製品がどの機種にも合うわけではないようです。

今回再生できなくなってネットで検索したとき
OSの更新で入れられたプログラムを削除しろ、と言うのがありました。
そういえば映像が見られなくなる少し前に
OSの更新がありましたよ、確かに。
そんなことで見えなくなるなんて…ね。
古い機種だからそういうことがあっても
対応アップデートなんてするはずもない。
とはいえ、製品版で売っているものなら
古いバージョンでも見える(お試し版で確認)。
こういうくだらないことをやってるから
日本のPCって先が見えないのじゃないですかね。
nice!(0)  コメント(0) 

PCを使ったことのないIT志望者 [パソコン]

と言う記事がありました。
誰かがSNSに書き込んだらしいニュースです。
驚きもしましたが
ま、さもありなんと言う気もします。

以前にも書いた記憶がありますが
事務所に所属していたとき
コピーライター志望で入社した子を
クライアント先に連れて行ったときに
先方の制作担当に好きなコピーライターを聞かれ
全く答えられなかったことに驚いたのを覚えています。

その頃はもうデザイナーとかコピーライターが
特に憧れの職業でもなかったので
そんな感覚で入社してくる子がいるとは
思ってもいませんでした。
当然ですが長続きはしなかった。

PCを使えずにIT企業に入ったら
困るのは本人よりも企業の気がしますけどね。
PCの基本的な操作から教えていたら大変。
どういう感覚で必要な能力も持たずに
就職活動できるんですかね、不思議だ。
nice!(0)  コメント(0) 

バージョンアップすると使い勝手が悪くなる理由 [パソコン]

以前から感じていることですが
最近もいくつかのアプリがバージョンアップして
使い勝手が悪くなりました。

無料ゲームアプリなどの
使い勝手が悪くなるバージョンアップは理解できます。
大抵はできるだけ広告を見させようとする魂胆。

ところが古い構成で使い慣れてきたところに
「便利になりましたよ〜」とかいって
バージョンアップされた仕事用のアプリが
「使えねぇ〜〜」というバージョンアップばかり。

以前にはバージョンアップしてすぐはそう感じたものの
我慢して使い続けると「前よりスピードアップしたやん」
と感じることもあるので、結局「慣れ」なのかも
と思ったりもしましたが
最近のバージョンアップにはそう感じることも少なくなり
「なぜあの便利な機能をなくした?」と
不思議なバージョンアップが多い。
できればそのアプリを使うのを止めようかとも思いますが
目的のものを作るにはそのアプリしかない、ということで
結局、面倒ながらもそのアプリを使い続けることになります。

それでも、いつまで経っても昔の方が使いやすかった、となると
新バージョンを諦めて古いバージョンに戻すことも…
と考えると制作者は何を思って
バージョンアップしたのかが理解できない。

以前思っていたのは「自分で使っていないな」という感じ。
利用者の要望を理解できないのでは、という理由。
さすがに使われなければその後の儲けも見込めなくなるので
わざと使い勝手を悪くする理由も考えつきません。
nice!(0)  コメント(0) 
パソコン ブログトップ