SSブログ

破天荒とか前衛とか [芸術]

申し訳ないけど、今の時代で
本当の破天荒やら前衛やらを見たことがない…でしょ。

破天荒=今までだれもしなかったような事をすること。
前衛=芸術運動で時流のさきがけとなって活動するもの。

今は、どちらも過去に誰かがすでにやっていることを
繰り返していることの方が多いと感じるんですけどね。
自分がそれまでにやらなかったことをやったからと言って
破天荒とは言えないし、
いつもおかしな作品しか作れないのは
前衛ではなくて、単に自分が選んだ作品のジャンル。

例えば、今までにはなかったインターネットや
YOUTUBEとか、まだ手垢の付いていなかったジャンルは
時代の変遷と共にいろいろと生まれてきているので
その中で意表を突くことはできたとしても、
その行為すら「破天荒」とか「前衛」とかいう枠の中での行動で
特段に意表を突いていることでもないしね。

最初から前衛的な物しか創作していない人にとっては
その作品自体が標準で、何も意表を突くことはない。
逆にその人が突然、普通の作品を作ることの方が
前衛になる、ということでしょ。
そういう視点で見ていると、
前衛作家というのは普通の作品を作れない素人、
と言う風にも見えたりする。
nice!(0)  コメント(0) 

芸術ってなんですかねぇ [芸術]

純粋な芸術作品とかは
鑑賞することで心を豊かにしてくれて
人生に穏やかな時間を提供してくれるものだと思っているのですが
最近、芸術作品として展示会に並べられるものは
何らかのメッセージを要求でもされているのかな。

ゲルニカなんてのは
なんだ、このマンガみたいな絵…から入って
テーマを後から聞くことでもう一度見直して
作者の思いを読み取っていく、ってな流れかと。

芸術と呼ばれる作品の中には
確かにそういった裏のコンセプトを持った作品がありますが
たいていの場合、そういう作品は
ぱっと見では普通の作品に見える。
キレイだなぁ、上手いなぁとか見ていると
しれっとその裏の意味を漂わせてくる…
そういうものでしょ。

今、世間で話題の問題をそのまま描くことには
クリエイティブの欠片も感じないし
伝わってくるものも全くない…でしょ。
それを創作物などと言う人は
芸術家でも何でもない気がする。

ま、僕も実際の作品を見てるわけではないので
ピントが外れているのかも知れませんが
とりあえずは嫌悪感、不快感、を感じさせるようなものを
作品と呼んだり、表現の自由だと呼ぶことには
全く賛同できませんねぇ。
nice!(1)  コメント(0) 

「時報」のアート作品?は? [芸術]

それまで市内全域で、電子音で流れていた時報を
芸術祭期間中だけアート作品として
音楽家の歌う時報に替えていたそうですが…
不快感・違和感から「元に戻して」という声が多くなり
早々に元に戻された、とか…ふむ。

「音楽家の歌う時報」が芸術作品かどうかは悩むところですし(笑)
クレームを出した多数がクレーマーの可能性もあるし
なんとも、ですが。

ここのところ僕の嫌いな「芸術」関連でのニュースが多いですが
申し訳ないですけど「時報」のような公共性を必要とするものは
基本的にユニバーサルデザインでないとね。
芸術作品は誰か気に入る一人がいれば良いのですが
そういう意味ではその感性に惹かれることは全くないので

どうやら関わったプロデューサーが
市内に住む人たちの心をちゃんと読めていなかったようで…
きちんとリサーチもせずにやるからこういうことになる。
nice!(0)  コメント(0) 

相変わらず表現の自由とか言う輩は馬鹿としか思えない [芸術]

こんなに関係が悪化している今
少女像を芸術として展示する感覚が分からない。
単に話題性を狙っただけでしょ。

感覚を麻痺させてるのは自分なんだと
反省して欲しい。
「政治的主張をする企画展ではない」
といったところで
誰がその視点で見られると言うんでしょう。

もし今回の中止要請が想像できずに開催していたとすれば
企画者の認識不足、どころか
頭が悪い、もしくは騒動を企画した
としか言い様がないですね。

だからこういう芸術家気取りは大嫌いです。

そういえば地元のテレビで紹介していたのは見ました。
人前にさらすことのできなかった過去の作品、
と思って聞いていましたが
実際の作品は見なかったので気にしていませんでした。
なんですかねぇ。
それを展示するのは今ではない、
というのは常識ある人間なら普通に考えるはずですし、
過去に問題のあった作品に対して
「そんな時代があったんだ」と
笑える展示なら問題はなかったのに。

考えてみると、この企画自体
かなり手垢の付いた企画で
目新しさもクリエイティブも感じられない。
それに少女像は企画ともそぐわない気がするのですが…

さて、ちょっと気になるのが
ネットと新聞記事の反応の違いですね。
新聞記事はほぼ主催者寄りです。
芸術に政治を持ちこむな、という声や
「表現の自由を制限している」とか
「検閲」制度の復活を匂わせるような方向です…え?

実は「少女像」だけではなく
他にも政治的な匂いを漂わせる作品(そうは呼べない屑)が
いくつかあり、作家は「政治とは分離して作品として見て欲しい」
とほざいているそうですが、
作品を創っている際にすでに「少女像」といいつつも
「慰安婦像」として認識しているらしい…あほですか。
自分で政治色を入れ込みながら
作品として見ろってどういう都合の良い考え方なんでしょ。

表現の自由って何をやってもいいわけじゃないはず。
常識的な範囲での自由でしょ、
最初からそれを逸脱しておいて何を言うのやら。

中には「政治色をなくせば取るに足らない作品」…あれ?
作品として企画に賛同している声の中にあったのですが
結局それが真実でしょ…作品とは呼べない屑を展示している。
狙いは政治的なメッセージしかないわけで
新聞記事のスタンスは全く納得いかないなぁ。
そうそう、ネットでは今回の顛末を
メディアで放送されないことも指摘してますね。
日本の報道メディア自体も
どこに立てば良いのか分からないのでしょうか。
nice!(0)  コメント(0) 

電話ボックスに金魚 [芸術]

美術作家が自身の作品と酷似しているということで
訴訟を起こしたものの
保護対象ではない、と退けられたそうです。
まぁね、今回は裁判長の意見に賛成。

ま、基本的に
金のことを口に出す芸術家なんて
発想が金にしかない、ってな印象ですね。
街の人が綺麗だと言って楽しんでるなら
それを作ってくれたことを喜ぶべきですね。
それが芸術の原点だと思う。

盗作されたわけでも何でもない。
贋作されたわけでも何でもない。
単なる思いつきを参考にしてもらっただけ。
それで自分のことも知ってもらえて
作品を楽しんでもらえるのなら
普通に芸術家としては嬉しいことだと思う。

それをね、作品を金儲けとしか考えていないから
訴えるという発想になるわけで、
相変わらず芸術家というのはそんなのばかり。
昔の小説に出てくるような
貧乏暮らしでせっせと作品を創り続ける…
なんて人はいないなぁ、当然か。
今の時代、どんなクリエイターでも
金儲けが目的なんだろうしね。
nice!(0)  コメント(0) 

造形大講義でセクハラを受けたと提訴 [芸術]

造形大で芸術家による社会人向けの講義を受けた女性が
「セクハラを受けた」として
造形大を提訴した、とか。

その講義の内容が
レイプ画、排泄画などなど見るに堪えない物だったらしい。
さらに講義中に下ネタを話し続けた、とかとか。

ま、自称芸術家なんてそんなもんでしょ、
とか言ったりして…自称じゃないか(笑)

芸術と呼ばれる作品の中には
見るに堪えないものも多いのは確か。
たいていの場合、表現されたそのものではなく
内面やその裏に隠されたメッセージを受け取れ、
とか言われれるんですな、これが。

と言うことで、この女性には味方しません。
誰の講義かなんて知った上で参加しているはず
そうでなく全く知らずに講義に参加したとしたら
さらに馬鹿でしょ、としか言い様がない。
だとしたら、なんのつもりの講義参加か分からない。
それとも強制的に講義を受けさせられたのかしらん?
だったら提訴しても良いけど
それはないでしょ。
なんかね、自分の無知を晒してるだけ
としか見えませんね。
nice!(0)  コメント(0) 

ビルの落書きを消したビル所有者に賠償命令 [芸術]

「落書き」を公認していたビルの所有者が
建て替えを計画し工事前に落書きを白塗りしてしまったことで
45作品の落書きを描いた「芸術家」から
「精神的苦痛を与えられた」として損害賠償請求。
ニューヨーク連邦地裁は約7億3千万円の損害賠償を命じましたとさ〜ちゃんちゃん♬。
さすがアメリカ。

さて、これってビルの所有者が
「落書き」を「芸術」として許可する前に
ビルを汚された、として損害賠償を請求したらできたのでしょうか。

もちろん話し合いもせず勝手にやってしまった
と言うことが問題なのでしょうが
そういうものを「芸術」とかいって
保護する姿勢というのがアメリカのいいところでもあり
悪いところであるのではないかと思いますね。

そういう落書きのような作品が評価され
芸術とまで持ち上げられることで
作家として潤うのは喜ばしいことかも知れませんが
どこかの権威者がそう評価しなければ
芸術として認められなかったのも事実。

そういう評価が広まってから
作品をありがたがる人たちって
本当にその作品を評価できているのかと言えば
かなり疑問です。

海外で評価されたからと
国内で評価されなかった俳優やアーチストが
得意満面で凱旋してくるのもそんなパターン。
本質的な質の低さや技術のなさは変わらないのに
単に「海外で受けた」という事実だけで一流ぶる。
笑っちゃいますが
一般の人たちの評価基準って大抵そんなものなのが残念です。
単純に自分が好きだと思うものだけ楽しめばいいのにね。

nice!(0)  コメント(0) 

現代アート [芸術]

長崎市が眼鏡橋の欄干などに
現代アートイベントを施したら
「景観が壊される」とクレームが相次いだので
急遽取りやめた、とか…

僕は芸術には全く興味がないし
ましてや現代アートと称されるものは
ほとんど評価に値しないレベルの嫌悪感があります。
ですが、イベントとして行うことを決めたのなら
クレームがあろうとそのままやりきらなくては。

最近、CMやらイベントやら
やってみてクレームが出るとすぐにストップしてしまう。
そんなことが多いですが
そんなことで止めるようなら
最初から企画するべきではないし
企画したのであれば賛否があろうとやり通すべきです。

今回の批判は約50件とか。
さてそれがどれくらいの批判レベルなのかは分かりませんが
企画を進めることになった時点で
関係者はそれでいいと思っているはず。
例えばそこで反対意見があって企画がゴーになったとしたら
余計に止める理由としては理解できません、
第一アーチストにとっても失礼です。

こういうことばかり続いているから
ひょっとすると騒ぎに乗っかって
批判に加わり中止になってほくそ笑む
なんて奴も出てきたりしますよ。
もっと毅然とした態度で臨んで欲しいものです。
nice!(0)  コメント(0) 

普通は使わないものを画材にする [芸術]

石に絵を描いたりすることは以前からありましたし
ダンボールを素材にするのも普通に手法として理解できます。
ただ、バラエティ番組なんかで紹介される手法の中には
「ん?」と首を傾げてしまうものも少なくありません。

絵を描くことが好きな僕は
自分の描き方に馴染む道具を探すことはありますが
その目的は「上手く描けること」だけ。
もちろん最初から上手く描ける道具なんて少ないですから
とりあえずは上手く描けそうになるまで試してみます。

その時に他人が使わないような特殊な道具が
自分にフィットすれば使うことも吝かではありませんが
時々テレビで紹介されるそれは
とにもかくも「普通は画材にしないもの」を使っていることがポイント。

もちろんいろいろな作品があるので
特殊な画材全てを否定するわけではありませんが
目にするものの中には何故それを使ったんだろう、と疑問に思い
マスコミに取り上げてもらうための手法ではないのか…とも勘ぐったりします。

ま、完成品自体に魅力のないものは結局話題に上らなくなるので
なんということもないのですが、
いつまでもそういうネタは尽きないようです。